2025年9月24日 / 最終更新日時 : 2025年9月24日 adminmatsukun 教育 技術科教員指導能力認定試験「認定試験成績優秀賞」受賞 2025年度日本産業技術教育学会全国大会での表彰式において,2024年度卒業の阿部遥人さんが,「技術科教員指導能力認定試験」での成績優秀者として「認定試験成績優秀賞」表彰。 認定試験成績優秀賞:阿部遥人 また,OBの小島 […]
2023年9月16日 / 最終更新日時 : 2023年9月16日 adminmatsukun 研究室紹介 論文賞・最優秀実践事例賞授賞 2023年8月19日に鹿児島大学で開催された日本産業技術教育学会全国大会での表彰式において、以下の授賞をしました。 論文は,2018年から続く,長野県教育委員会との教員研修の連携事業「Makerフェロー養成プログラム」の […]
2021年7月16日 / 最終更新日時 : 2021年7月16日 adminmatsukun 研究情報 コラム「縦横連携で小中高大一貫の情報教育実現を」 情報処理学会の学会誌のコラムコーナー「ぺた語義」に大学入学共通テストの「情報」導入に関わってのコラムを執筆しました。 コラム「縦横連携で小中高大一貫の情報教育実現を」村松浩幸 情報処理 Vol.62 No.7 July […]
2021年2月5日 / 最終更新日時 : 2021年2月5日 adminmatsukun 教材 開発教材「でんまね」の活用事例-同志社中- でんまね」とは,「電力マネージャー」の略称で、でんまねボード(基板) とでんまねソフト(PC)を使って、電力関係の学習ができる教材セットです。 ソフトウェアや授業教材は本研究室で開発され,ヤマザキ教育システムより販売され […]
2021年1月20日 / 最終更新日時 : 2021年1月20日 adminmatsukun 知財学習 書籍:知財教育の発刊 日本知財学会知財教育分科会の編集による知財教育の研究論文集です. 編集委員として参加し,論文も掲載されています。 「既存教科との関連性を考慮した小・中学校段階における知財教育教材の開発」 ご購入は,Amazonから &n […]
2020年11月22日 / 最終更新日時 : 2020年11月22日 adminmatsukun 教育 とろみ粘度計測スプーンの意匠登録完了 2019年度の「第1回 信州共生みらいアイディアコンテスト2019」において, 長野県社会福祉協議会会長賞を授賞した【とろチャレ】の開発した「とろみの簡易的粘度測定機能を有するスプーン」の意匠登録が完了しました。こうして […]
2020年7月27日 / 最終更新日時 : 2020年7月27日 adminmatsukun 教材 技術教育創造の世界(大学生版)発明・工夫コンテスト授賞 一般社団法人日本産業技術教育学会が主催する技術教育創造の世界(大学生版)発明・工夫コンテストに,毎年本研究室からも卒業研究や修論の成果として応募しております。 2019年度大学生版コンテストでは,4年生3名,院生1名と応 […]
2020年7月11日 / 最終更新日時 : 2020年7月11日 adminmatsukun 教育 鈴木 隆将さん優秀研究発表賞を受賞 本研究室の大学院生,鈴木 隆将君が,一般社団法人日本産業技術教育学会全国大会にて【2018年度:信州大会】での優秀研究発表として表彰されました。 発表題目は「チャットボットを活用したコンテンツのプログラミング教材の開発」 […]
2019年3月1日 / 最終更新日時 : 2019年5月28日 adminmatsukun 研究情報 著作・論文 著書 ・村松浩幸(2017):第3章 情報の科学的理解,日本教育工学会 監修・稲垣 忠・中橋 雄 編著,情報教育・情報モラル教育,ミネルバ書房:49-65 ・村松浩幸:瀬下裕介(2016):5.1 エネルギー変換の学習に […]
2018年2月4日 / 最終更新日時 : 2020年7月11日 adminmatsukun 教育 卒論・修論のテーマ一覧 卒業研究テーマ 本研究室では,学生・院生らが技術教育の研究として様々なテーマに取り組んでいます。 2017年度 ※2016~2015年度も近日更新予定 タッチセンサによるフィジカルインターフェイスを用いたプログラミング教 […]