著作・論文
著書
・村松浩幸(2017):第3章 情報の科学的理解,日本教育工学会 監修・稲垣 忠・中橋 雄 編著,情報教育・情報モラル教育,ミネルバ書房:49-65
・村松浩幸:瀬下裕介(2016):5.1 エネルギー変換の学習における電力システムの体験的学習,pp.118-127,村松浩幸(2016):9.2 体験的知的財産学習によるロボット製作学習,pp,271-280,イノベーション力育成を図る中学校技術科の授業デザイン,ジーアス教育新社
・坂口謙一編著,村松浩幸著(2014),制御とネットワーク,ロボットコンテストと知的財産,『技術科教育』,一藝社,pp.142-155,pp.183-198
・世良清,松岡守,村松浩幸,陳愛華,吉日 拉,錦秀(2014)日本の知財教育の進展と日中韓における知財教育交流の展開,日本知財学会知財額ゼミナール編集委員会,『知的財産イノベーション研究の展望』,白桃書房,pp.369-394
・日本知財学会知財教育分科会編集委員会・編集代表(2013)『知財教育の実践と理論』,白桃書房
・野中陽一編著(2010)教育の情報化と著作権教育,三省堂
・村松浩幸編集代表(2000)ITの授業革命「情報とコンピュータ」,東京書籍
・河野義顕・大谷良光・田中喜美編著,村松浩幸,他(1999)『技術科の授業を創る』,学文社
論文
・吉岡 利浩,松岡 守,村松 浩幸:協同・協働学習モデルを適用したロボット製作学習授業プログラムの開発とモデルの検証,日本産業技術教育学会誌,第60巻,第4号,pp.191-199 (2018)
・桂本 憲一,村松 浩幸,木村 僚,原山 康則:歴史的視点から農業技術について評価・理解するためのゲーム教材の開発,日本産業技術教育学会誌,第60巻,第4号,pp.209-216 (2018)
・Hiroyuki Muramatsu:Trends of Technology Education in Compulsory Education in Japan,Journal of Robotics and Mechatronics,Vol.29 No.6,952-956(2017)
・吉岡利浩:松岡 守・村松浩幸・渥美勇輝・藤髙洋一:中学生を対象とした省電力競技車製作学習の実践と分析,日本産業技術教育学会誌第59巻第3号,199-208(2017)
・Yusuke Yashiro・Hiroyuki Muramatsu:Prototype of a Cultivation Information Recording Device and Sharing Site in Junior High School Technology Education,International Conference on lndustrial Technology Education forSustainable Development in “Technology Education,Engineering Education, TVET and STEM Education,83-88 (2016)
・井川大介,村松浩幸(2016)中学校技術科での簡易CADによる設計学習に著作権学習を組み込んだことによる知的財産意識への影響,日本産業技術教育学会誌,第58巻第2号,101-107
・安藤明伸, 潟岡冴子,鈴木哲朗,橋渡憲明,佐藤陽,村松浩幸(2016)中学生を対象にしたSNS使用に関わる判断力を育成するシナリオゲーム型教材の開発,日本教育工学会論文誌Vol. 39, No. Suppl,pp.65-68
・村松浩幸・片桐昌直・松岡守・谷口牧子・世良清(2015)知財政策における知財教育の位置づけと提言,日本知財学会誌第12巻第1号
,pp.5-12
・吉岡利浩・村松浩幸・松岡守(2015)義務教育段階を中心とした知財教育に関する研究動向,日本知財学会誌第12巻第1号,
pp.13-21-12
・Hiroyuki Muramatsu, Hideaki Shimada, Shingo Kumagaya and Satoshi Tanaka(2014)Development of Association Recommend Function for a Cross‐curricular Subject Education Database as an Example in Disaster Prevention Education,The22nd International Conference on Computer in Education Main Conference Proceedings,927-932
・Hiroyuki MURAMATSU, Ryoichi KITAZAKI , Hiroyoshi NISHIZAWA,Kiyoshi TANAKA , Saeed RAMEZANJAMAAT and Phillip L. CARDON(2014)The Development of Scenario Game Teaching Material for the Learning of Power Networks at Technology Education in Junior High School,The22nd International Conference on Computer in Education Main Conference Proceedings,1028-1030
・萩嶺直孝・村松浩幸・冨田充(2014)中学校技術科における計測・制御システムを対象とした学習の教育効果測定のための標準評価問題の開発,日本産業技術教育学会誌 , 第56巻(第1号):pp.39-50
・金隆子・村松浩幸・堀田龍也・野中陽一(2013)中学校国語科での引用指導についての教育効果,日本教育工学論文誌 , Vol37:pp.197-200
・鈴木研二・村松浩幸・針谷安男・坂本弘志(2012)制御技術を中心とした安全技術に対する意識尺度の開発,日本産業技術教育学会誌 , 54巻(第4号):pp.197-204
・川俣純・芦田肇・村松浩幸・松岡守(2012)消費電力量を可視化するロボット競技用消費電力計測教材の開発と評価,日本産業技術教育学会誌 , 54巻(第2号):pp.49-57
・Yusuke Tate・Hiroyuki MURAMATSU(2012)Development of Teaching Material for Self-learning to Support the Fabrication of Milage Competition Vehicles,ICTE2011-Japan Committee , 2011:pp.78-83
・小島一生・村松浩幸・室岡聡也・小松 裕貴(2011)中学生にネットトラブルに関する保護者への相談を意識させるためのシナリオゲーム教材の開発,日本教育工学会論文誌 35(Suppl.), 169-172
・村松浩幸・他13名(2010)ロボット学習を通して形成される生徒の技術観・職業観を把握する意識尺度の開発,日本産業技術教育学会誌 , 第52巻(2号):pp.103-110
・村松浩幸・土田恭博・森山潤(2010)中学校技術科のゲーム制作において著作権の権利処理を体験させる知的財産学習の効果,日本産業技術教育学会誌 , 第52巻(2号):pp.111-118
・村松浩幸・川俣純・山口治・森山潤(2009)CMSによる情報共有システムを用いた中学校技術科における知的財産学習の教育効果,教育情報研究 , Vol.25(3号):pp.41-49
・高橋薫・村松浩幸・椿本弥生・金隆子・金俊次・村岡明・堀田龍也(2009)言語力育成から見る中学校アントレプレナー教育実践の評価,日本教育工学論文誌 , Vol28:pp.97-100
・村松浩幸・宋慧・松岡守・中西良文・森山潤(2009)技術科教育における知的財産学習のための意識尺度の構成,日本産業技術教育学会誌 , 第51巻(1号):pp.17-24
・村松浩幸(2009)義務教育段階における知財学習の成果と課題,日本知財学会誌 , Vol5:pp.35-40
・村松浩幸・竹野英敏(2007)ロボット製作学習に関する技術科教員研修プログラムの開発と評価,日本産業技術教育学会誌 , 第49巻(2号):pp.145-152
・Hiroyuki MURAMATSU・Teruyoshi ADACHI・Yasuhiro TUCHIDA・Daisuke YASUMATSU(2006)Development of an Idea Sharing System for “Jr. Patent Practice”in Junior High Schools,Proceedings of KICSS2006 , :pp.282-289
・本多満正・村松浩幸・坂口謙一・鈴木善晴(2005)中学校技術科における「生産システムのネットワーク化」の学習指導に関する研究,日本教育工学論文誌 , Vol29:pp.201-204
・村松浩幸・岡田雅美・阿久津一史・兼折泰彰・鈴木善晴・長谷川元洋(2005)中学校技術・家庭科における制御教材の開発と評価,日本教育工学論文誌 , Vol29:pp.177-180
・村松浩幸・土田恭博・稲垣忠(2005)中学校ロボットコンテストにおけるJr特許データベースシステムの開発,日本産業技術教育学会誌 , 第47巻(4号):pp.281-287
・村松浩幸・本多満正・坂口謙一・鈴木善晴・川俣純・渡辺浩康(2004)中学校技術科での情報通信ネットワークの学習における電話網の教材化,日本教育工学論文誌 , Vol28:pp.18-20