コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

信州大学教育学部 村松浩幸研究室

  • 研究室紹介
  • 研究情報
    • 科研費成果
    • ロボット学習
    • 教材
    • 知財学習
  • 社会貢献
    • FabLab
  • 教育
  • 研究室アクセス
  • 問い合わせ

社会貢献

  1. HOME
  2. 社会貢献
2015年1月21日 / 最終更新日時 : 2015年2月8日 adminmatsukun 社会貢献

ものづくりワークショップ 「アクリル端材で楽しむデジタルクラフト」参加者募集

ものづくりワークショップ 「アクリル端材で楽しむデジタルクラフト」 ーレーザーカッターを使った作品作りにチャレンジー 主催   信州大学教育学部ものづくり・技術教育コース  村松研究室              […]

2014年11月16日 / 最終更新日時 : 2014年11月16日 adminmatsukun ロボット学習

第13回長野県中学生ロボットコンテスト「Megaタワー2014」審査

第13回長野県中学生ロボットコンテスト「Megaタワー2014」審査員 2014年11月15日(土) 千曲市立更埴西中学校体育館にて 大会の様子はこちら

2014年10月19日 / 最終更新日時 : 2014年10月19日 adminmatsukun 社会貢献

坂城町での自然エネルギー教室(山村ひろし坂城町長のブログ )

坂城町での自然エネルギー教室(山村ひろし坂城町長のブログ )において,出前講座の様子が紹介されています。  

2014年10月19日 / 最終更新日時 : 2014年10月19日 adminmatsukun 社会貢献

雑誌等の寄稿

雑誌等の寄稿した原稿でWeb公開されているものを紹介します・ ・中学校技術・家庭科技術分野における情報の学習の動向(ICT・Education) ・新学習指導要領中学校 技術分野における”教科観の転換&rdq […]

2014年10月5日 / 最終更新日時 : 2014年10月5日 adminmatsukun 社会貢献

諏訪市立高島小学校公開研究会「ものづくり科」

諏訪市のものづくり科の実践に関わらせていただいていますが,本年度の高島小学校の公開研究会の中で,ものづくり科の授業も公開されます。ぜひご参観ください。また, 総合学習で有名な上智大の奈須先生からご指名をいただき,対談もさ […]

2014年9月20日 / 最終更新日時 : 2014年11月3日 adminmatsukun 教材

2大学の学生が共同開発ゲームで情報モラルを指導

【授業公開】ゲームで真剣にSNSを学ぶ!→宮城教育大学サイトでの紹介 宮城教育大学 安藤研究室と信州大学 村松研究室では、近年のスマートフォンによるトラブル防止の啓発のため、SNSとの適切な付き合い方を学べるゲ […]

2014年9月16日 / 最終更新日時 : 2014年9月16日 adminmatsukun ロボット学習

ロボフェスタin長野2014 盛会に終了しました

塩尻市の長野県総合教育センターを会場に,8月8日から10日まで2泊3日の「ロボフェスタin長野2014」が今年度も開催されました。今年は県内各地から13校36名の中学生が参加し,学校混成の6チームに分かれ,3日間のロボッ […]

2014年7月24日 / 最終更新日時 : 2014年7月24日 adminmatsukun 社会貢献

坂城町クールシェアイベント

坂城町との連携事業の一環で,クールシェアイベントとして,エネルギー教室を実施しました。開発中の電力測定セットも活用し,結果表示や欄金偽表示で盛り上がりました。 坂城町サイトでの紹介は下記です。 http://www.to […]

2014年7月15日 / 最終更新日時 : 2014年7月15日 adminmatsukun 社会貢献

ロボフェスタin長野 2014 応募締め切りました

お陰様で,県内全エリア・13校から申し込みをいただきました。定員に達しましたので,応募を締め切らせていただきます。多数のご応募ありがとうございました。 参加生徒さんらに配付した資料の一部をこちらからもダウンロードできるよ […]

2014年6月1日 / 最終更新日時 : 2014年6月1日 adminmatsukun 社会貢献

ロボフェスタin長野2014のご案内

今年の夏はロボコンにチャレンジ! 趣旨  長野県内中学生の技術への興味を喚起し,ものづくりの楽しさ、素晴らしさを伝える事業として昨年に続き,3日間の宿泊型ロボット製作キャンプである「ロボフェスタin長野(昨年のJr.ロボ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

国際ソロプチミスト日本中央リジョン長野より学生表彰

2025年6月30日

高校生先取り履修「STEAMものづくり入門」

2025年5月22日

論文賞・最優秀実践事例賞授賞

2023年9月16日

プログラミング教育の取材対応

2023年3月24日

長野中学校での技術科のドメイン授業の様子が紹介されました

2023年3月22日

「でんまね」関連教材公開

2022年11月22日

コラム「縦横連携で小中高大一貫の情報教育実現を」

2021年7月16日

「2025年実施の大学情報入試への展望」登壇

2021年5月10日

広報誌「福祉だより信州」の表紙を飾る

2021年2月15日

開発教材「でんまね」の活用事例-同志社中-

2021年2月5日

カテゴリー

  • FabLab
  • ロボット学習
  • 教育
  • 知財学習
  • 研究室紹介
  • 研究情報
  • 社会貢献
  • 開発教材
    • 教材

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2023年9月
  • 2023年3月
  • 2022年11月
  • 2021年7月
  • 2021年5月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年7月
  • 2019年3月
  • 2018年2月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2015年8月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2000年6月

Copyright © 信州大学教育学部 村松浩幸研究室 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
Tweets by EduShindai_dean
  • 研究室紹介
  • 研究情報
    • 科研費成果
    • ロボット学習
    • 教材
    • 知財学習
  • 社会貢献
    • FabLab
  • 教育
  • 研究室アクセス
  • 問い合わせ
PAGE TOP