高校生先取り履修「STEAMものづくり入門」

信州大学の高校生先取り履修として,私の方では以下の2科目を開講します

STEAMものづくり入門ⅠB(1単位)
STEAMものづくり入門ⅡB(1単位)

STEAMものづくり入門ⅠBは,STEAM教育に必要となるカッティングマシンやレーザーカッターなど二次元のデジタルファブリケーション技術の基礎的な知識と技術を講義や演習形式で学びます。
4回分のオンデマンドで,基礎知識や様々なツールの活用法など学び,1日(3回分)の対面では,ファブラボ長野にて,実際に各種作品を制作を楽しんでもらいます。

STEAMものづくり入門ⅡBは,同様にこちらでは3DCADや3Dプリンタなど,3次元のジタルファブリケーション技術の基礎的な知識と技術を講義や演習形式で学びます。
STEAMものづくり入門ⅠB同様に,4回のオンデマンドで基礎知識や活用法を学び,1日(3回分)の対面では,ファブラボ長野にて,3Dプリンタなどを実際に使い,各種作品づくりに取り組んでみます。

技術に詳しくないという方でも基礎から学べるので大丈夫。一緒に作品づくりを楽しみましょう

R6年度受講生の皆さんから

◯対面だと今までデータを送って先生にしてもらうだけだったことが自分でデータを直接機械に送れたり,目の前で機械が動いている姿が直接見れたりするので,いつもよりさらにワクワクするなと思いました。

◯色々な便利な機械があることがよく分かりました。
このまま世の中が進んでいったら家庭用3Dプリンターのように家庭用のカッティングマシーン,レーザーカッターなどが小さな手軽なサイズ,値段で売られることも夢じゃないのかなと思いました。
3Dプリンターを使った今回作ったような便利グッズのようなものが困った時にすぐ作れるようになり,わざわざ買いに行かなくても欲しいと思った時に自分で欲しいものを作り出せるということもいつか可能になるのではないかなと思いました。
3Dプリンターもレーザーカッターもカッティングマシーンも全ての機械は可能性が無限大にあるなということがすごくよく分かるいい機会になりました。ありがとうございました。楽しかったです!

◯カッティングマシーンを使って紙袋を作ったり,レーザーカッターで木の箱を作ったり,3Dプリンターを使って置物を作ったことが楽しかったです。使用した機械の使い方もマスターできたと思います笑
これからの時代に必要になってくるもの主流になってくるものを扱えていい経験になりました。
楽しかったです!ありがとうございました!

多くの受講をお待ちしています。
お問い合わせはこちらからどうぞ

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA