村松研究室は小学校のものづくり・中学校の技術科を中心に,技術教育対象にした教育の実践研究・教材開発をおこなう研究室です。 ※このページは,信州大学教育学部広報ソーシャルメディア運用ポリシーに従って運用しています。 お問い合わせはこちらにお願いします。 知財・デジタルファブリケーションに関する研究 ものづくり・エネルギーの実践的研究 環境教育の教材開発 その他技術・情報教育に関すること 村松浩幸 Hiroyuki MURAMATSU 信州大学学術研究院教育学系教授 博士(学校教育学) 信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター長(2021まで) 信州大学教育学部学部長 一般社団法人日本産業技術教育学会会長 専門は技術教育学で,主な研究テーマは「技術科教育における知財学習」。主な著書に「技術科教育(一藝社)」,「知財教育の実践と理論(白桃書房)」等がある。平成22年度日本産業技術教育学会論文賞受賞,平成24年度TEPIA知的財産事業日本知財学会特別賞,平成27年度の科学技術分野の文部科学大臣表彰等,複数の受賞。 村松略歴等紹介(2017) 1 ファイル 948.64 KB ダウンロード 2021_研究室紹介パンフ 村松浩幸(業績等・学部サイトへ・) 夢ナビ講義ビデオへ 小倉研究室@信大教育・ものづくり・技術教育コース ものづくり・技術教育コースFacebookページ ものづくり・技術教育コースの公式Twitter 学部長非公式Twitter FacebookXBlueskyHatenaPocketCopy